SUPPORT働く環境・制度

働く環境

  • チームでの
    プロジェクトへのアサイン

    プロジェクトによって規模は変わりますが、3名~10名ほどのチームで動いております。1人で常駐先に行くことはなく、K-BITのメンバーがすぐ近くにいるので安心です。

  • コミュニケーションツールでの
    オープンな情報共有

    社員全員にスマートフォンを支給しております。コミュニケーションツールにSlackを導入し、チャットコミュニケーションを推進、社内間でリアルタイムな情報共有を目指して会社全体の生産性向上に繋げていきます。

  • 職場環境

    オフィスグリコ(置き菓子)やフリーアドレス制導入(東京本社)、コロナウイルス対策など従業員が満足、安心して働けるように職場環境の向上に取り組んでいます。

  • 親睦会(K-BIT会)

    K-BIT会を発足しており、新入社員歓迎会、社員旅行など各種イベントを開催しております。(2019年には全社員で熱海に行きました!)

ワークライフバランス

  • テレワークへの取り組み

    多様な働き方に対応し、貸与PCやスマートフォン、WEB会議システムなどを利用し、出社時と変わらないコミュニケーションを取りながら効率的なテレワークに取り組んでおります。

  • 原則転勤なし

    大阪・東京・福岡各拠点で採用となった場合、会社都合での転勤はありません。
    従業員ひとりひとりのライフスタイルを重視しております。

  • 長時間労働の抑制

    会社の制度として半月に1度、管理職にメンバーの労働時間を共有し、一部のメンバーの負担にならなように調整をするように取り組んでおります。

  • リフレッシュ休暇(3日)

    有給休暇に加え、リフレッシュ休暇を3日付与しております。
    社内勤務や常駐先に関わらず、休暇を取得できるように社内で推進しております。

  • 出産、育児、介護支援

    出産・育児・介護などと仕事との両立支援を推進しております。
    産前産後休業、育児休業を経て復帰している社員は多く、育児をしながら働きやすい環境づくりを進めております。育児休暇は女性、男性問わず取得しております。

スキルアップ

  • 技術資格取得奨励金制度

    会社が指定した資格を取得した際、お祝い金と受験料を会社が負担します。
    基本情報技術者試験やTOEIC等があります。

  • セミナーや勉強会の受講の
    会社負担

    自身が気になるセミナーや勉強会には上長の許可を得て積極的に参加することができます。

  • 技術研修(海外研修)

    2ヶ月の新入社員研修や、過去には一部のメンバーを対象に海外研修がありました。

  • 社内ワーキンググループ

    業務とは別で、部署や年代が様々なメンバーが有志で集まり技術研究を行っております。
    過去には、半年をかけて7チームがRaspberryPIやロボットを使用して発表会を行いました。

  • 新入社員研修制度

    新卒メンバーには内定者研修を含め、新入社員には新入社員研修を受講していただいております。
    ビジネスマナー、PCスキル、プログラミング言語・演習をしっかりと学ぶプログラムを用意しております。

福利厚生

  • 福利厚生倶楽部加入

    プライベートも充実してもらえるようにリロクラブに加入しており、様々な福利厚生をうけられる制度を導入しております。

  • 健康維持

    インフルエンザ予防接種補助金、人間ドック補助金制度を導入し従業員の健康維持に取り組んでおります。

  • 住宅

    一般社員を対象に自宅外通勤者へ住宅手当補助を導入しております。

  • テレワーク手当

    2020年からテレワーク手当を支給し、従業員が快適なテレワークができるように推進しております。

  • お祝い金の支給

    結婚、出産など会社からお祝い金を支給しております。

  • 財産形成

    財形貯蓄制度、退職金制度を導入しております。