member
01

2018年度新卒入社
農学部 卒業


SIサービス事業本部
製薬ソリューション事業部

SAP認定コンサルタント(MM)

参画プロジェクト

  • 製薬企業向け開発・運用保守
  • 製薬企業向けERPパッケージ導入プロジェクト

わたしの仕事

製薬企業向けのERPパッケージの導入支援として、既存システムの代替となるような機能の設計・開発をしています。その中でも設計業務を中心に行っています。

今の業務になったのがここ半年くらいなので、まずは取り扱っているシステムや業務の流れについて深く学んでいる段階です。業務で必要になるSAP認定コンサルタント(MM)の資格も取得しました。 制約が多いERPパッケージのため、細かいところに気を付けながら日々作業を行っています。

就職活動を経てK-BITに入社を決めた理由

就職活動は、医療業界やIT業界など今後需要が拡大していくであろう業界を中心に活動していました。また、ライフステージが変化しても働きやすいかどうかという点も重視していました。
K-BITは合同説明会で出会いましたが、IT×医療に携われると知って興味を持ちました。

入社の決め手は、面接で一番自然体でいられたことです。
あがり症なのですが、面接の雰囲気が他の企業よりもとても穏やかでフレンドリーだったこともあり、一番のびのびと自分の言葉で話すことができたのが印象的だったので入社を決めました。

チーム内のコミュニケーション

入社前は1人で黙々ととプログラミングをする時間が一番長いと思っていましたが、その前のチームで行う設計工程が一番重要で時間をかけていることを知り、驚きました。
他のメンバーと話したり、調整したりする時間が長く、チームで一つのものをつくっています。

テレワークになってからはオンラインで朝会と夕会が行われており、メンバー間でコミュニケーションをとっています。 疑問点や不明点があった場合はすぐにチャットツールや電話で質問し合うことができ、上下関係なく質問しやすい雰囲気です。

プライベート

定時退社やテレワーク、有給取得などがある程度自由にできるところが良いところだと感じています。
現場にもよりますが、現在担当しているプロジェクトはテレワークなので、通勤時間がなくなって家事や趣味の時間に費やせるようになりました。
休みの日は本を読むことが多く、自宅でパンを作ることにもはまっています。

ある1日のスケジュール

08:30出勤

現在はテレワーク中心の勤務です。
15~30分前行動をしないと不安になるタイプなので、出勤ボタンは早めに押します。

09:00朝会

現在参画中のプロジェクトの朝会、社内メンバー内の朝会それぞれに参加し、当日のスケジュールやその日のタスクなどを確認します。

10:00打合せ準備

午後にある打合せで使用する資料を作成します。作成が終わったら確認してもらい、指摘などがあれば修正します。

12:00昼休憩

出社している場合はお弁当を持参していました。現在は自炊をしています。余った時間があれば読書をしたり、昼寝したりしています。

13:00打合せ準備

打合せで使用する資料の準備と説明することの最終確認を行います。緊張するタイプなのでなるべく準備は徹底的にやるよう心がけています。
自分が説明するところで把握できていない点があれば有識者に確認して裏付けを取ります。

14:00ユーザーとの打合せ

今回行うシステム改修の概要と設計書の修正点の説明をお客様に行います。なるべくゆっくり、丁寧に説明するように気を付けています。

15:00設計業務

別のシステム改修の設計を進めていきます。わからない点があれば聞いたり、逆に開発メンバーからの質問や相談に答えたりします。

17:15夕会

現在参画中のプロジェクトの社内メンバーでの夕会です。その日の進捗報告や課題の共有などを行います。

17:30残作業実施

当日中に終わらなかった作業を実施したり、次の日のスケジュールを確認します。
多くて1時間半ほど残業することもありますが、特に問題がなければ残業はしないようにしています。