
03
2020年度新卒入社
家政学部 卒業
テクノロジーソリューション事業本部
デジタルビジネス事業部
基本情報技術者試験
参画プロジェクト
- 食品メーカー向けの業務システム開発
- 医療現場向け業務システム開発
- 自社製品開発
わたしの仕事
自社製品開発プロジェクトで、WebアプリケーションのUI設計・実装を担当しています。
まだ一般リリースはしておらず、現在は社内で検証利用している段階で、要望を随時取り入れつつ、アジャイル的に開発を進めております。
UI(ユーザーインターフェイス)を担当するのは初めてですが、標準的なWebアプリのUIを意識しながら製品らしさが出るように日々模索しています。
UIが悪ければそもそも製品を使ってもらえないのでかなりプレッシャーはありますが、様々な要望を反映し使いやすい製品を目指して取り組んでいます。
K-BITに入社を決めた理由
安定した基盤の上で時代に合わせて新しいことにも挑戦している社風が決め手でした。
新型コロナウイルス感染症が流行りはじめた年に入社しましたが、環境の変化に合わせて働き方も柔軟に対応していると感じています。プロジェクトによって異なりますが、感染症が落ち着いてきた今でもテレワークが推奨されています。
入社前から「昔ながらの方法にとらわれない社風」というのはお聞きしていましたが、ここまで時代に合わせた働き方を取り入れているところにびっくりしています。
また、大きな企業ではないからこそ面接時に自分の人柄をより見てくれていると感じたのも理由です。

チーム内のコミュニケーション
毎日オンラインミーティングがありメンバーと話す機会が多いため、不明点が発生しても気軽に相談できる関係性を築けていると感じています。
時折雑談もはさみながら、雰囲気よく開発を進められていると思います。
一緒に仕事をしたいと思うのは素直な方です。分からないときにきちんと分からないと言えた方が、周りもサポートしやすいと思います。
これまで様々なプロジェクトにアサインさせていただきましたが、相談しやすい方が多いので私もそんな先輩社員になりたいと思っています。
プライベート
テレワーク勤務のため、終業後は家で動画を見たり読書をして過ごしています。テレワークが推奨されて、時間の制約がなくなり自由な時間が増えたことが嬉しいです。
有給休暇も取得しやすいので世間の長期休暇を避けて旅行できるのもK-BITの好きなところです。
また、TOEICを受験し「資格取得奨励金制度」を利用してお祝い金をいただきました。勉強のモチベーションも高まり、時間を有意義に使えていると感じています。
ある1日のスケジュール
08:00 | 出勤 現在はテレワーク中心(時差出勤)の勤務です。 |
---|---|
08:15 | 開発作業 前日の残っているタスクの続きをしたり、ミーティング時に共有したい内容を整理します。 |
09:15 | チームミーティング チームメンバーと状況共有や課題を確認します。 |
10:30 | 開発作業 ミーティングで別タスクが割り当てられた場合は優先して対応します。 |
12:00 | 昼食 テレワークなのでテレビを見ながらご飯を食べて息抜きしています。 |
13:00 | 開発作業 午前作業の続きをし、タスクが完了すればレビュー依頼を送ります。 |
15:00 | 息抜き コーヒーや紅茶を飲み、少しだけ休憩をはさんでから引き続き作業を行います。 |
16:30 | 退勤 時差出勤をしているので早めの時間に終業します。 |